シノのいろいろ

いろいろなことを書きます。それだけ。見るも見ないも自由だけど、見てくれると嬉しいな。

第10回:雑記「あけましておめでとうございます」

どうも、シノです。

 

皆様、あけましておめでとうございます。昨年末に始めましたこのブログですが、これからもいろいろと書いていきますのでよろしくお願いいたします。

 

さて、新年一発目ということで、今年の目標を…と思っていたのですが、実はまだ決めていません。もう年も明けたんだしさっさ決めろよって話ですが(´・ω・`)

なので、どうやって目標を決めていこうかを書きます。まだ目標を決めていない方も、これを参考に一緒に目標を決めていきましょう。

今回の目次です。

 

 

1.なぜ目標を決めるのか

さて、最初にそもそもなんで目標を決めるの?ってことを書いていきます。理由もわからずやるより、なんでやるかを明確にしておいた方がやる気も出ますからね。

目標を決める理由は、目標が分かっていると自分がこれからどういう行動をしていくかの道しるべになるからですね。具体例でみていきましょう。

例えば、今あなたは迷路の中にいるとしましょう。目標は、迷路でいうとゴールです。

そのゴールがどこかわかっていない場合、あなたはどうやってその迷路を脱出しますか?恐らく、闇雲に道をたどっていき、ゴールに出ることを祈るしかできないでしょう。

でも、ゴールの位置はわかっているとしたら、そちらに進める道はないか、探しますよね。そうした方が、当然ゴールできる確率が上がるからです。これが、目標を把握することの意味です。

目標を決めないと、何をするにしてもどこへ進めばいいかわからないので、とりあえずやるだけ…もしかしたら、何かをすること自体やめてしまうかもしれません。

でも、ゴールが見えていれば、そこに向かおうとするはずですよね。新年の抱負に限らず、どんなことでも目標はしっかりと決めておきましょう。

 

 

2.大きな目標を決めよう

さて、ここで目標を決めていきますが、まずは自分が最終的に達成したい大目標を設定しましょう。

これを決めることで、自分が進む大まかな道のりを考えることができるようになります。決めないと、結局どこに進もう…となってしまうんですね。

 

 

3.現状を把握して、どっちに進めばいいか見極めよう

さあ、目標も決めたし、早速取り掛かるぞ…といきたいところですが、まだです。次は、今自分がどんな状態か把握していきます。

目標地点が分かっていても、今自分がどこにいるか分かっていないと前後左右どこに進んでいいかわからないですよね。

なので、自分の現状を把握して、目標に向けてどう進んでいけばいいのか見極めることが重要です。今の自分となりたい自分のギャップ、今の自分に足りないものをここで確認しましょう。

 

 

4.自分の辿りやすい、小さな目標を決めよう

最後です。ここまでで、最終的なゴールが見えた。今自分がいる場所も分かってどっちに向かえばいいか把握できた。そうなったら、あとはゴールまでの具体的な道のりを考えていきましょう。これが、小さな目標です。

例えば、知らない場所でどこかへ向かっているとき、行きたい場所と現在地点を把握して、そこから「まずまっすぐ行って次に○個目の信号で右に曲がって交差点×個分直進して…」なんて、全部一気には考えないですよね。しかも、ある程度近ければいいかもしれませんが、今回設定した目標は最終地点です。そんなに現在地点から近くないはず。

だからこそ、途中の目印を決めます。まずはここのお店まで行こう、といった具合です。それを繰り返し、最終地点を目指していきましょう。

 

 

5.具体例「一人暮らしの自炊」

ここまで書いたのですが、具体例で一通り見ていった方が分かりやすいでしょう。

あなたは、これから初めて実家を出て一人暮らしをするとします。お金にあまり余裕がなく、常にコンビニのご飯や外食はできれば避けたい。実家では親が作ってくれていたが、これからは自分でなんとかしなければならない。

そんなわけで、最終目標だけ先に決めてしまうと、「毎日自炊できるようにする」です。

では、現状を把握して、小さな目標を決めていきましょう。ここで把握すべき現状は1つ。「あなたは料理ができますか?」

料理がもともとできるなら、あとは習慣化させるだけです。まず、平日は時間がないからコンビニでご飯を買ってきて、休日なら時間があるので自分で料理を作ってみよう(小目標1)。そして、それが慣れて料理にかける時間も短くなったら、今度はそれを平日にも、まずは火曜と木曜だけ(小目標2)。それも問題なくできたら毎日作ろう(小目標3=最終目標)。といった具合です。いきなり毎日作ろうとしても、途中で「時間足りない!」となって投げ出してしまいかねません。実体験ですが、私は投げ出してしまいました

そもそも料理ができないなら、まずは料理をできるようにしなければならない。週一で、例えば仕事もなく次の日も余裕がある土曜に何か試しに作ってみる。レパートリーとして、5種類作れるようにしてみます(小目標1)。多少料理にも慣れて、レパートリーが増えてきたら今度は土曜だけ作っていた料理を日曜も作るようにする(小目標2)。以降は料理ができるパターンと同じでしょうか。

もちろん、最終目標の「毎日自炊する」を決めていない場合は、自炊なんてしようとも考えず、コンビニのご飯だけで済ませてしまう毎日になるでしょう。

あくまで私ならこうするといった具体例ですが、感覚はなんとなく掴めるのではないかと思います。

ちなみにですが、こういった物事を始めるときは継続とそのためのモチベーションが重要です。無理なく、しっかり続けられることを小目標にしましょう。 大目標は大胆に、小目標は確実にです。

 

 

まとめ

さて、色々書きましたが、そもそも最初は「今年の目標をまだ決めてないなら決めよう」と特大ブーメランを投げたところから始まりました←

まとめると以下の通りです。

  1. 最終的な目標を決める
  2. 自分の現状を把握し、進むべき方向を認識する
  3. 進むべき方向に沿って、通過点となる小さな目標を決める

生きているなら、何もしないより何かしてた方が楽しいはずですよね。でも、折角何かするなら、しっかり目標を決めて、達成した方がより楽しいですし、自分のためにもなります。

年が変わったこのタイミング、今までそんなこと考えてなかったという方は、私と一緒にこれからの目標を考えてみてはいかがでしょうか。

 

 

ここからはほんとに私事の雑記なので読まなくても問題ありません。

私自身、実は人生の目標とかは現在ないです。この記事書きながら、自分の言葉に精神を滅多刺しにされてる状態です。あ、決してそういうのが好きなわけではありません←

そして、詳細は書きませんが、ちょっと今色々あって人生レベルではこういうことを考えられない状況にあります。

でも、このままじゃだめだなと思っているのも事実で、どこかのタイミングで何か変えなければ、という思いを込めてこの記事を書きました。このブログ自体も、何か変えようと始めたものです。悪く言ってしまえば自己満足ですが、ただ毎日をなんとなく過ごしている人に、このブログがいい刺激になれば幸いです。

私もこのブログでの目標くらいは決められるので、それを決めて、目標に向かって進んでいきます。 

 

それでは。